記事公開日:2025年5月7日
Whemo使い方ガイド
Whemoは、「誰が」「いつ」「何を言ったか」という情報を結びつけて記録できるメモアプリです。発言者やカテゴリーをラベリングして保存できるため、「人」や「カテゴリー」から簡単にメモを探し出したり、自分だけのコレクションを作成することが可能です。
メモの管理
シンプルな管理機能を活用することで、必要な情報をすばやく見つけ出すことができるようになります。
メモを作成する
1. 画面下のタブバーから【memo】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 背景が若緑色の【テキストボックス】と【『+』ボタン】が表示されていることを確認します。ここで新規メモを作成します。

3.【テキストボックス】をタップするとキーボードが表示されます。

4. 入力が完了したら、【『+』ボタン】をクリックします。

5.【「Who said that」のテキストボックス】に、発言者の名前を入力します。

6. 入力後、【Enter】をタップします。

これでメモの登録が完了です。

メモを編集する
1. 画面下のタブバーから【memo】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 編集したいメモのテキストエリア右下にある【>>(進むボタン)】をタップします。

3.【Full textエリア】をタップし、メモの内容を編集します。

4.編集後、【<<(戻るボタン)】をタップし、memo画面で変更が反映されていることを確認します。

これでメモの編集が完了です。

メモを削除する
1. 画面下のタブバーから【memo】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 削除したいメモのテキストエリア右下にある【>>(進むボタン)】をタップします。

3.【Full textエリア】の右下にある【ゴミ箱マーク】をタップします。

4.続けて【Delete】ボタンをタップすると、メモの削除が完了します。

これで、不要なメモをすっきり整理できます。
発言者(人物)の管理
発言者を登録しておくことで、誰が言ったメモかを簡単に紐付け・検索できるようになります。
発言者(人物)を登録する
1. 画面下のタブバーから【who】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 背画面上部に【画像マーク】、【「Name」と書かれたテキストボックス】、【保存マーク】、【ゴミ箱マーク】が表示されていることを確認します。このエリアで人物の登録を行います。

3.【「Name」と書かれたテキストボックス】をタップするとキーボードが表示されます。登録したい名前を入力します。

4. 【画像マーク】をタップすると画像選択画面が開くので、登録したい画像をタップします。

5.画像をタップすると、選択範囲を調整できる画面が表示されます。問題なければ右下の【選択】をタップします。

6. 【画像マーク】に選択した画像が反映され、【「Name」と書かれたテキストボックス】に人物名が入力されていることを確認します。

7. 最後に右上の【保存マーク】をタップして登録を完了します。

8. 登録した人物が一覧に表示されます。

これで、メモに発言者を簡単に紐付けできるようになりました。
人物と紐付けしてメモを作成する
1. 画面下のタブバーから【memo】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 背景が若緑色の【テキストボックス】と【『+』ボタン】が表示されていることを確認します。ここで新規メモを作成します。

3.【テキストボックス】をタップするとキーボードが表示されます。そこにメモ内容を入力します。

4.入力が完了したら、【『+』ボタン】をクリックします。

5.【「Who said that」のテキストボックス】に、発言者の名前を入力します。

6.入力後、【Enter】をタップします。

これでメモの編集が完了です。
メモの発言者(人物)を変更する
1. 画面下のタブバーから【memo】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 変更したいメモの【人物画像】をタップします。

3. 【「Who aid that」のテキストボックス】が表示されるので、新しく紐付けたい発言者を入力または選択します。

4.変更後、memo画面トップに新しい発言者情報が反映されていることを確認します。

これで、メモに紐付いている発言者の変更が完了です。
メモと人物を紐付けする
1. 画面下のタブバーから【memo】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 変更したいメモの【画像マーク】をタップします。

3. 【「Who said that」のテキストボックス】が表示されるので、新しく紐付けたい発言者を入力または選択します。

4.変更後、memo画面トップに新しい発言者情報が反映されていることを確認します。

これで、メモに紐付いている発言者の変更が完了です。
紐付けしたメモを閲覧する
1. 画面下のタブバーから【who】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 閲覧したい人物の画面に右に設置されている【>>(進むボタン)】をタップします。

3. 選択した人物に紐付けされたメモが全て表示されます。

これで、発言者のメモを閲覧することができます。
発言者登録情報の変更/削除
登録した発言者の編集や削除を行うことで、Whemo内の情報を常に整理された状態に保つことができます。
発言者(人物)を削除する
1. 画面下のタブバーから【who】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 人物の一覧から、Whemoから削除したい人物の右に設置されている【>>(進むボタン)】をタップします。

3. 表示された画面で、人物名の右上にある【ゴミ箱マーク】をタップします。

4. 「ユーザーを削除しますか?」という確認メッセージが表示されるので、【Delete】ボタンをタップします。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

これで、人物の登録情報が削除されます。
発言者(人物)の画像を変更する
1. 画面下のタブバーから【who】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 変更したい発言者の【人物画像】をタップします。

3. 画像選択画面が開くので、新しく登録したい画像を選択します。

4. 選択した画像をタップすると、選択範囲を調整できる画面が表示されます。問題がなければ、右下の【選択】ボタンをタップします。

5. 画像が変更されたことを確認します。

これで、発言者の画像をスムーズに変更することができます。

カテゴリー分けをする
Whemoでは、ラベル機能を使ってメモをカテゴリーごとに整理することができます。
メモにラベルを登録する
1. 画面下のタブバーから【memo】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 追加されたメモのテキストエリア左上にある【ラベルマーク】をタップします。

3. 表示されたラベル一覧から、登録したい色のラベルを選択します。

4. 選択が完了すると、自動的にメモにラベルが反映されます。

これで、メモをカテゴリーごとに整理できるようになります。

メモのラベルを作成する
1. 画面下のタブバーから【Label】を選択します。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 【Moreボタン】をタップします。

3. 「Label Edit」画面が表示されるので、作成したいラベルの【ペンマーク】をタップします。

4. 表示された【テキストボックス】に新しいラベル名を入力します。

5. ラベル名を入力すると、すぐにそのラベルが有効になります。

6. 【<<(戻るボタン)】をタップし、Label画面のトップに新しいラベルが表示されていることを確認します。

これで、メモをカテゴリー別に整理できるようになります。

ラベリングしたメモを閲覧する
1. 画面下のタブバーから【Label】をタップします。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 閲覧したいラベルの【>>(進むボタン)】をタップします。

3.選択したラベルに紐づけられているメモ一覧が表示されます。

これでラベル別に整理されたメモをすぐに確認することができます。
ラベルをリセットする
1. 画面下のタブバーから【Label】をタップします。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. リセットしたいラベルの【>>(進むボタン)】をタップします。

3. 右上の【ゴミ箱マーク】をタップすると確認画面が表示されます。

4. 【reset】をタップすると、そのラベルに紐づいていた全てのメモからラベリングが外れます。

これで、ラベルのリセットが完了します。
ラベルを削除する
1. 画面下のタブバーから【Label】をタップします。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. 【More】ボタンをタップします。

3. 削除したいラベルの【ピンク色のゴミ箱マーク】をタップします。

4. 画面下のタブバーから【Label】をタップします。

5. リセットしたいラベルの【>>(進むボタン)】をタップします。

6. 右上の【ゴミ箱マーク】をタップすると確認画面が表示されます。【reset】をタップすると、そのラベルに紐づけられていたすべてのメモからラベリングが外れます。

これでラベルを完全にリセットさせることができます。
プッシュ通知設定
お気に入りのメモを、ロック画面に通知する設定ができます。
メモをプッシュ通知登録する
1. 画面下のタブバーから【memo】をタップします。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認
2. 通知したいメモの右上にある【ベルマーク】をタップします。
3.ベルマークが黄色に変わったら、プッシュ通知設定完了です。
これで、選んだメモがロック画面にランダムで表示されるようになります。
プッシュ通知を解除する
1. 画面下のタブバーから【bell】をタップします。
※左上に戻るボタンが表示されていないこと(トップ画面になっていること)を確認

2. プッシュ通知に設定されているメモ一覧が時系列で表示されます。

3. 解除したいメモの【ベルマーク】をタップします。

ベルマークがグレーに戻れば通知解除完了です。
プレミアムプランでできること
Whemoでは、プレミアムプランにご加入いただくことで、さらに便利で快適な機能をご利用いただけます。以下に、プレミアムプランで解放される主な機能をご紹介します。
プレミアムプラン
プレミアムプランでは、無料プランで制限されているラベルおよび発言者の登録数が大幅に拡張されます。
● 登録できる発言者(Who)が無制限になります。
● 登録できるラベル数が最大10色に拡張されます。(無料版は最大3色)
● クラウドバックアップ機能の解放
● 広告の非表示

サブスクリプション
「サブスクリプションプランへの申し込み/停止方法についてご案内します。
サブスクリプションの申し込み方法
画面右上の【歯車マーク】をタップします。

2. 上から2つ目の【Premium Plan(内課金)】をタップします。

3.【 250円 / 月 】をタップします。

これで入会完了となります。
サブスクリプション停止方法
Apple(iOS)をご利用の方
1. 画面下のタブバーから【memo】をタップします。
2. iPhoneまたはiPadで【設定アプリ】を開きます。
3. 画面上部の【Apple ID(名前)】をタップします。
4. 【サブスクリプション】を選択します。
5. 【サブスクリプションをキャンセルする】をタップし、案内に従って停止手続きを完了させてください。
※サブスクリプションは次回の更新日前日までにキャンセルする必要があります。
Android(Google Play)をご利用の方
1. Android端末で【Google Play ストア】アプリを開きます。
2. 画面右上の【プロフィールアイコン】をタップします。
3. 画面上部の【Apple ID(名前)】をタップします。
4. 一覧の中から【Whemo】を選択します。
5. 【サブスクリプションをキャンセルする】をタップし、案内に従って停止手続きを完了させてください。
※サブスクリプションは次回の更新日前日までにキャンセルする必要があります。